記事公開日:2019/08/24
YouTubeのGoogleアカウントからブランドアカウントへ移行する話。
YouTubeのGoogleアカウントからブランドアカウントへ移行する話。
おはこんばんちは、よすがです。
今回は、YouTubeを利用しているGoogleアカウントで投稿した動画や配信アーカイブ等を、新たに作成したブランドアカウントへ移行する話です。
YouTubeに動画を投稿し始める際、ブランドアカウントを作るということを知らないまま投稿するケースがあると思います。
ブランドアカウントと言うのは、所謂ハンドルネームとか屋号とかサークル名とかをYouTubeの投稿者名にできるアカウントのことです。
詳しくはブランドアカウントの管理を参照。
ブランドアカウントを作らずにGoogleアカウント名のまま動画投稿をすると、本名がもろに表示されてしまったり、YouTubeでの投稿者名を変更しようと思うとGoogleアカウントの本名をいじらなくてはいけなかったりと不都合が多いです。
動画投稿を行っているGoogleアカウントがそもそも動画投稿を想定してハンドルネームだったり活動名だったりする場合は、ブランドアカウントを作らなくてもいいじゃないかと思うかもしれません。
が、ハンドルネームに+αで何かの文言を加えたい場合があるかと思います。
例えば読み仮名とか屋号とか、主な活動タイトルとかです。
「夏加依伽のゲームチャンネル」みたいな感じで表示すれば、チャンネル名だけでゲーム配信者であることが窺えますよね。
でもYouTubeにはもう既にGoogleアカウントから動画投稿してしまっているし、チャンネル登録者もいるから、ブランドアカウントを新規で作って新しく活動を開始するのはもったいない気がする……。
なんて思っていたら、どうやらGoogleアカウントの投稿動画やチャンネル登録者をブランドアカウントへ移管することができることを知りました。
YouTubeチャンネルをブランドアカウントに移動するという機能です。
移動方法は上記リンクにも方法が記載してあります。
しかし、微妙にわかりにくい記載になっているので、実際の画面を載せておきます。
まずは、移動先のブランドアカウントをあらかじめ作成しておきます。
そして既に動画投稿などの活動を行っている移動元アカウントでYouTubeにログインしておきます。
チャンネルの設定の「詳細設定」から「チャンネルを自分のGoogleアカウントまたは別のブランドアカウントに移動」を選びます。
あらかじめ作って置いた移動先のブランドアカウントが「YouTubeチャンネルのあるアカウント」に表示されているはずなので、そちらをクリック。
移動元のアカウントは、移動と共に削除されます。
また、移動先のアカウントが間違っていないことを確認して、「チャンネルを削除」を選択。
ここで、移動元と移動先のアカウントが逆になっていないことを確認します。
逆になっている場合は移行後のマイチャンネルの登録者や投稿動画が全てゼロになっていると思われるので、その場合はキャンセルして移動元アカウントでログインし直しましょう。
間違っていなければ「チャンネルを移動」を選びます。
これで、投稿済みの動画やチャンネル登録者をブランドアカウントへ引継ぎ完了しました。
私の名前は当て字なため、どこに行っても読んでもらうことが困難で、チャンネル名にフリガナを入れたくてブランドアカウント導入を決めました。
Googleアカウントの姓に漢字表記、名にアルファベット表記も試しましたが、場所によっては漢字表記とアルファベット表記が逆になったり(「NatsukaYosuga夏加依伽」と表示される場合がある)と読みづらさが目立ったため、どこで表示されても読みやすいようにという意図です。
今回は以上です。
同じケースの誰かの参考になれば幸いです。
それではまた。