記事公開日:2019/08/30
【艦これ】精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】を攻略する話。
【艦これ】精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】を攻略する話。
おはこんばんちは、よすがです。
とうとう明日、8/30の11:00からメンテ、22:00明け予定で夏イベ開始とのことです。
ぶっちゃけ、春イベの時ほどの備蓄ができておらず、特にボーキサイトはピンチ……。
まぁ、甲攻略にこだわって目指すわけでも無いので、のんびり行こうと思います。
目標は、甲甲乙攻略ですね。
でも掘れる艦娘によっては、丙で攻略するかも……という感じです。
で、そんなイベント直前ですが、EO海域の攻略がまだ終わっていませんので、EOを片っ端から攻略するついでに単発任務消化することにしました。
今回はその編成についての記録です。
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】
第一艦隊第一戦隊、改装主力戦艦「長門改二」及び「陸奥改二」を中核とした精鋭水上打撃艦隊を展開、南西諸島海域沖ノ島沖、南方海域サーモン海域北方、中部海域ピーコック島沖の敵戦力を撃滅せよ!
任務条件
・長門改二、陸奥改二を旗艦および2番艦+自由枠で編成
・2-5、5-5、6-4のボスS勝利を各1回
2-5
編成:戦艦2重巡2航巡2
ルート:BFJO
ドラム缶積載艦を2隻で初手Bマスになります。
マンスリーの第五戦隊任務の流用です。
私はわりと適当に突っ込んだので制空権に関して何の対策もしてませんが、重巡2を航巡2にして水戦を積めばボスマス航空優勢は取れます。
J→Oマスへはそれなりの索敵値が必要になるので、水偵11型熟練や観測機など索敵の高い水偵や電探を積むことが必須です。
5-5
編成:戦艦2航巡2駆逐2
ルート:BFDHNOS(中央下ルート・道中3戦)
戦艦
長門改二と陸奥改二がそれぞれ旗艦・2番艦指定です。
主砲2水偵1電探or水戦or徹甲弾など、好みが分かれるところですが、O→Sマスへは結構な索敵値が要求されるので、航巡駆逐との兼ね合いで調整します。
航巡
ボスマスで航空劣勢を取りたい(夜戦で夜偵飛ばしたい)ので、片方は昼戦連撃を捨ててます。
が、あんまりきちんと計算もしてないので、もしかしたら水戦2積みする必要は無い場合もあります。
また、私は趣味で利根型採用していますが、ぶっちゃけ水戦積むなら鈴谷熊野の改二がおすすめだと思います、搭載数多い分多少違うかも。
駆逐
三式ソナー+秋月砲2を積んでいますが、どちらかは対空カットイン要員として対空電探を持たせる選択肢もありです。
ボスマスでは先制対潜でほとんど時雨が潜水艦ワンパン撃沈してくれていたので、夕立は無理に対空
6-4
編成:戦艦2航巡1駆逐2水母1
ルート:ADCFN(左スタート最短)
戦艦
長門型改二にはそれぞれ主砲2と三式弾を積む。
残り装備枠1つを水偵か大発動艇orWGかは好みによる。
道中安定を図りたいなら水偵を、道中大破撤退覚悟でボスマス特効もりもりにしたいなら大発やWGになりそう。
ちなみに長門型改二は特二式内火艇が積めます。
航巡
こちらも装備は概ね戦艦と同じになる。
でも戦艦と違って航巡の昼戦連撃では道中の戦艦や重巡を仕留めきるには至らないことも多いので、こちらは水偵より三式弾+WGの組み合わせの方が良さげ。
駆逐
趣味嗜好上の理由で夕立改二が採用されてるけど、こちらは大発動艇系統が装備できる駆逐艦を強くおすすめします。
夜戦でボスのみになったとしても、やっぱりWG1つだけの特効じゃ火力不足で仕留めきれないかもしれなかったり……。
タシュケントにWG2積みしてますが、大発混合させた方が火力出るかもしれないので、お好きないように。
水母
秋津洲をルート固定&制空要員として採用してます。
演習でレベリングする以外で特に運用されてない秋津洲ちゃんですが、うち鎮守府では言うほど大破撤退の原因にはなっていないです。
なので6-4ではいつも秋津洲採用ルートで攻略しています。
水戦3積みすればボスマスでも航空優勢以上が取れ、他の艦は攻撃装備に振ることができるので、なかなか良いです。
雑記
画像の編成1回目の挑戦ではボスでT字不利を引いたのですが、それでもこれだけ頑張れたので、同航戦以上であればそれなりにS勝利が狙えそうです。