記事公開日:2019/09/20
【MHWIB】観察依頼5~7(大蟻塚の荒地のまもり族編)を撮ってみた。
【MHWIB】観察依頼5~7(大蟻塚の荒地のまもり族編)を撮ってみた。
おはこんばんちは、よすがです。
今回は観察依頼を遂行する話。
大蟻塚の荒地のまもり族を調査していきます。
フィールド上にいる獣人族を仲間に加えてクエストに挑む人って、どれくらいいるのか分からないですけど、少なくともここに居るHR500超のへたれハンターはソロ狩猟時は必ずと言っていいほど連れていきます。
時にはソロでありながら1人と3匹パーティということも多々あり。
それってもうソロじゃないやん……。
観察依頼5『お耳をカリカリ』
達成条件
・調査対象をなるべく大きく捉える
・1匹・正面
・耳を掻いているところ
目撃情報
場所:住処(エリア15)
天候:条件なし
時間:条件なし
観察依頼1の森の虫かご族と同じような依頼です。
住処でうろうろしているまもり族は時々座り込んでお耳をカリカリするので、それを写真に収めるだけ……なのですが。
匂いを嗅ぐのに比べて座り込む行動は、見られる頻度が低く感じられました……。
匂いを嗅ぐのも座り込むのも、恐らくどのネコたちも共通の仕草じゃないかと思うのですが、あんまり座り込まないんですよね。
なので、観察依頼1の時は定位置で待っててもよかったのですが、こちらの依頼ではある程度座り込むまもり族の正面に回ってあげる方がよさそうです。
カメラを構えて、一番距離の近いネコを見張りつつ正面に回れるように用意しておくくらいの気持ちで。
参考動画はこちら。
肉球3つもらえた写真はこちら。
観察依頼6『鞄の中身はなんでしょう』
達成条件
・調査対象をなるべく大きく捉える
・1匹・正面
・鞄から出てきたオトモアイルーに驚くところ
目撃情報
場所:各キャンプ
天候:条件なし
時間:条件なし
まずエリア15の大蟻塚キャンプからまもり族の住処に行き、仲間に加えます。
そして任意のキャンプに戻り、オトモが鞄をごそごそしだしたらカメラを構えて待ちます。
どこのキャンプでも撮れますが、大蟻塚キャンプは足場がでこぼこしているのでカメラを構えたまま歩くと段差を上り下りしてしまい視点がズレます。
アングルやシャッターチャンスにこだわらない人はじっと待てばいいんですが、こだわりたい人は他のキャンプに移動するなどして良いアングルを狙うのもよし。
普段、獣人族を仲間に入れてキャンプ放置したことないので知りませんでしたが、こういうとこまで仕草用意してあるんですね……。
参考動画はこちら。
肉球3つもらえた写真はこれですが、なんか大喜利できそうな絵に。
余談ですが、導きの地など他エリアにランダムで出現するまもり族を仲間にして同じような写真を撮って提出したんですが、ダメだった記憶があります。
大蟻塚の荒地にいるまもり族じゃないと条件が満たされないのかもしれません。
実際に撮った時に足跡マーク(被写体が観察依頼のいずれかの条件を満たすことを示すらしい)が出ていたか出ていなかったが定かではないので、もしまだやってない人がいたら検証してみて下さい……。
観察依頼7『昼の鍛錬』
達成条件
・調査対象をなるべく大きく捉える
・2匹・向きは問わない
・つばぜり合いをしているところ
目撃情報
場所:エリア6・エリア9
天候:条件なし
時間:昼
個人的には、エリア9よりもエリア6の方が、被写体と撮影立ち位置との高低差が少なくて撮りやすい印象です。
もしかしたらエリア9にも私が知らないだけでいい立ち位置があるのかもしれないですけど……もしあったら教えて下さい。
エリア9で撮影時、マップで被写体の位置から北西にある足場に乗って、最大ズームで撮影したのですが、少し大きさが足りなかったのか肉球2つ評価になってしまいました。
もう一歩二歩近付いてみるか、被写体から真北から撮れば肉球3つになるかもしれないので、チャレンジしたい人は是非。
最終的に私が肉球3つ貰った写真はエリア6のものです。
こちらなら徒歩で近付くもよし、ズームするもよしで撮りやすいはず。
どちらに出るかはランダムだと思われるので、撮りたい場所にいなければ帰還して再出発しましょう。
撮ったタイミングは、何度か打ち合いをした後に右側のまもり族が一方的にカンカンカンカンと打ち付けた後に発生する鍔迫り合いの時です。
今まで達成条件に「正面」指定がありましたが、この依頼に関しては「向きは問わない」とあるので背中でも大丈夫です。
参考動画はこちら。
肉球3つもらえた写真はこちら。
今回は以上です。
次の観察依頼は陸珊瑚の台地のかなで族ですね。
あと、森の虫かご族との友好度が足りなくて未開放の観察依頼4もやらなきゃ……。
それではまた。