記事公開日:2019/10/03
最終更新日:2020/04/24
10月になったので手帳も購入。
10月になったので手帳も購入。
おはこんばんちは、よすがです。
いつの間にか9月が終わっておりました。
来年の手帳が発売されていることに気付いて、2019年も残すところあと3ヶ月なんだという事実にちょっとばかり呆然としています。
ちなみに手帳は毎年「ほぼ日手帳」を使用しています。
こちらの手帳は本体冊子とカバーを別々に購入することもできるので、本体冊子は毎年同じシリーズのものを、カバーは気に入ったものがある年だけ……という買い方ができるのが良いところ。
日曜はじまりか月曜はじまりか、1月はじまりか4月はじまりか、半年ずつの分冊版か……という個人的なこだわり部分にも対応した品ぞろえをしてくれているのも嬉しいです。
また、カバーにはさらにビニールカバーを付けることも可能なので、気に入ったカバーを長くもたせることもできます。
ビニールカバーだけの購入も比較的安価で可なうえ、ビニールカバーにも多少の柄付きもあるため、好みや使い方に合わせてカスタムできるので、個人的にイチオシの手帳です。
中身はいたってシンプルな方眼紙スタイルなので、書き込む内容も横書き縦書きに縛られず使うことができます。
一日ずつのページ左端には時間を表す数字が縦にならべられていて、方眼1マス=1時間としてその日の出来事を書き込んだり、右側のフリースペースにメモややることを書き込んだり……。
学生だった時なら、タイムテーブルページに時間割を書き込んでただろうなぁと。
社会人の今なら、例えば定期ミーティングだとか、毎週見るテレビ番組だとか日課を書き込むとよさげ。
My100ページは、2018年版にはあったけど2019年版に無くてちょっとがっかりしていたので、2020年版で復活してとても嬉しいです!
この年にやりたいことを些細なことでいいからいっぱい思いつく限り書いていって、時々見返して再考するとか楽しいんですよね。
この手帳、他にも地味にお役立ちなことが巻末にあったりするので、是非お試し下さい。
多分私は来年も再来年もこの手帳買っていそう。
ちなみに、もっとコンパクトなサイズも取扱い豊富です。
私は日記もかねているのでデカいの買っていますが、持ち歩きには以下のタイプがおすすめ。
それではまた。